ロボット掃除機は今や家庭に一台あるのが当たり前になりつつありますが、「高額モデルは手が出しにくい…」という方も多いのではないでしょうか?
実は2025年現在、5万円以下でも高性能なロボット掃除機が数多く登場しており、吸引力・水拭き機能・自動ゴミ収集など、上位機種に匹敵する機能を持つモデルも選べます。
本記事では、Amazonで購入できるおすすめロボット掃除機から人気メーカーのエントリーモデルを用途別にランキング形式でご紹介します。
「初めての1台を探している」「コスパ重視で選びたい」という方はぜひ参考にしてください。
5万円以下モデルを選ぶポイント
予算5万円以下でロボット掃除機を選ぶ際に押さえておきたいポイントを先にチェックしておきましょう。
チェック項目 | なぜ重要か |
---|---|
吸引力(Pa/AWなど) | 散らばったゴミやペットの毛などをきちんと吸うことが快適さに直結。 |
水拭き対応・モップ機能 | フローリング住まいなら、水拭き機能があるとほこりや汚れが落ちやすい。 |
掃除パスの賢さ (マッピングやナビゲーション) | 家具・障害物の多い部屋では、ランダム走行より効率が良い。 |
ゴミ捨て/メンテナンスの手軽さ | 自動ゴミ収集、ブラシの絡まり防止などがあるとラク。 |
静音性・サイズ・設置場所 | 部屋の広さ・家具との隙間・集合住宅など環境に合うものを。 |
5万円以下で買えるおすすめ 6機種 ランキング
続いて、実際に日本で5万円以下で手に入る・手の届きやすいモデルを選んで、用途別におすすめをランキング形式で紹介します。※価格は記事執筆時点のAmazon・価格.comなどの最安実売価格目安にしています。今回オススメマンがご紹介するランキンングは以下のポイントを基準に厳選しました。
- 価格帯
2025年時点で新品購入が5万円以下のモデルを対象に選定。セール時のみ安くなる機種については補足を記載しています。 - 機能性
吸引力(Pa)、水拭き対応、自動ゴミ収集、マッピング精度など、エントリーモデルとして必要十分な機能を比較しています。 - 使いやすさ
スマホアプリ操作のしやすさ、音の静かさ、サイズ感(家具下対応など)を考慮しています。 - レビュー評価
Amazonや公式サイトなどの購入者レビューで評価が安定しているモデルを優先しています。 - ブランド信頼性
ナーワルやスイッチボットなど、サポート体制や製品寿命にも安心できるメーカーを含めて紹介しています。
これらをもとに、「水拭き重視」「ペットの毛対策」「静音性」など用途別に最適なモデルをピックアップしました。
順位 | モデル名 | 特長とメリット | 注意点 | 参考価格(目安) | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() | Dreame D10Plus | ・4000Pa程度の強力吸引力。 ・水拭き対応。 ・高精度LDSレーザーセンサーでナビゲーション性能あり。 ・自動ゴミ収集機能つきでゴミ捨て手間が少ない。 | ステーションが場所を取ること。 水拭き機能の扱いに慣れが必要 (モップの洗浄・乾燥など)。 | ¥39,800 |
2位 | ![]() | Xiaomi S40C | ・5,000Paの吸引力(比較的強め)。 ・大容量ダストボックス&給水タンク。 ・LDSレーザー+360度スキャンナビゲーション。 ・スマート機能対応。 | モップ圧や水拭きの質は機種によって差あり。 静音性は最高峰ではない。 | ¥21,800 |
3位 | ![]() | Eufy C10 Auto‑Empty | ・自動ゴミ収集機能つきでゴミ捨て手間が少ない。 ・ブランドの安心感(Anker) ・吸引性能・掃除能力バランス良い。 | ステーション設置スペース要。 水拭き機能が強力ではないモデルもあり。 床の種類によってはモップなしでも十分なことも。 | ¥29,990 |
4位 | ![]() | ILIFE V3s Pro | ・非常に低価格帯。 ・ペットの毛対応モデル(絡みにくい構造)。 ・音も比較的静か。 ・シンプル操作で壊れにくい。 | ナビゲーションは単純なタイプ (ランダム走行や簡易感覚)。 マッピングや水拭き機能はなしで限定的。 広い部屋や障害物多めの部屋には向かない。 | ¥15,480 |
5位 | ![]() | SwitchBot S1 | ・スイッチボットブランド。 信頼性・サポート体制あり。 ・入門モデルとしてコスパが良い。 ・軽量・小型で家具の隙間など入りやすい。 | 吸引力・水拭き機能は上位モデルと比べると抑えめ。 ゴミ自動収集などの豪華機能はなし。 大掃除用というより日常使い向け。 | ¥18,280 |
特別枠:SwitchBot K10+
上記ランキングに入らなかったものの、「スイッチボット K10+」は非常に注目のモデルです。
- 本体小型化で家具の下など隙間に入りやすい設計。
- 吸引力・拭き掃除対応など総合力が高い。
- 定価ベースでは約 ¥59,800。
しかし、セールや割引時には5万円を切るケースも報告されています。「どうしてもSwitchBotのブランドや機能が良い」という方は、セールを狙って K10+ を取得するのも有力な選択肢です。

SwitchBot K10+(セール時狙い)
¥59,800 (税込)
- コンパクト設計&ゴミ自動収集ベース付き。
- 定価は約59,800円だが、セールで5万円以下になることもあり。
- ブランドサポート・安心感と高機能を両立したい人は、セール時を狙って購入がおすすめ。
【2025年最新版】用途別おすすめロボット掃除機(5万円以下)
① 水拭き重視派におすすめ

Xiaomi S40C
¥21,800(税込)
2万円台前半とコスパ抜群。 フローリングが多い家庭・小さなお子さんがいて食べこぼしや水汚れが気になる方に最適。
- 吸引+水拭き両対応で、5000Paの強力吸引と給水タンクを搭載。
- LDSレーザーによる高精度マッピングで、拭き残しを最小限に。
② ペットの毛対策重視派におすすめ

ILIFE V3s Pro
¥15,480(税込)
シンプル構造で静音性も高く、壊れにくい。 犬や猫を飼っていて「毛だけでも自動で回収してほしい」という人におすすめ。
- ペットの毛が絡みにくい専用ブラシレス吸入口を採用。
- 価格は約12,000円と最安クラス。
③ 静音性&コンパクト重視派におすすめ

SwitchBot S1
¥39,800(税込)
SwitchBotシリーズで家電連携も可能。 音が気になる家庭・夜間掃除したい方にぴったり。
- 小型設計で家具下や隙間の掃除が得意。
- 比較的静かに稼働するので集合住宅にも最適。
④ ゴミ捨ての手間を減らしたい派におすすめ

Dreame D10 Plus
¥39,800(税込)
- 自動ゴミ収集ステーション付きで、最大45日間ゴミ捨て不要。
- 4000Paの吸引+水拭き対応、マッピング精度も高い。
- 4万円前後で手に入るコスパの高いハイエントリーモデル。
- ゴミ捨ての頻度を減らしたい忙しい方や、花粉・アレルギー対策でダスト接触を減らしたい人に最適。
⑤ 総合バランス重視派におすすめ

Eufy C10 Auto-Empty
¥29,990(税込)
- ゴミ自動収集ベース付き。
- Ankerブランドでサポートが手厚く安心。
- 3万円前後でバランスの取れた性能。 初めてのロボット掃除機で「失敗したくない」人向け。
ロボット掃除機のエントリーモデルを購入するなら
ロボット掃除機の エントリーモデル は、「初めてロボット掃除機を導入してみたい」「低価格で日々の掃除を少し楽にしたい」という方に最適です。高機能モデルのように完璧ではありませんが、“掃除を自動化する便利さ”を体験するには十分です。
まずはエントリーモデルから始めて、慣れてきたらミドル・ハイエンドモデルにステップアップするのもおすすめです。
新着記事